日テレで放送される「応援HIGH(オウハイ)」に視聴者投票があるか気になりますよね!
「応援HIGH(オウハイ)」と同じHYBE LABELS JAPAN主催のオーディション番組「&AUDITION」では、視聴者投票がありました。
そのため応援HIGHでも同様の仕組みが導入されるのではと予想しています!
そこでこの記事では、応援HIGH(オウハイ)の投票方法やルール、期間について予想してみました。
\完全版はHuluだけ!!/
応援HIGH関連記事
応援HIGH(オウハイ) に視聴者投票はある?
応援HIGH(オウハイ)は、視聴者が参加できる投票システムが導入される可能性が高いと予想しています。
過去のオーディション番組『&AUDITION』では、視聴者投票がデビューメンバーの選考に重要な役割を果たしていました。
そのため、応援HIGHでも同様の形式が採用される可能性がありそうですよね!
応援HIGH(オウハイ)の投票方法(やり方)を解説!
応援HIGH(オウハイ)の投票方法について、応援HIGH(オウハイ)と同じく、HYBE LABELS JAPAN主催の『&AUDITION』やその他のオーディション番組を参考に、投票方法について予想してみました。
※第1回放送では投票についての発表はありませんでしたね。
正式な情報が発表され次第、更新していきます!
Weverseアプリでの投票方法
- Weverseアプリをダウンロードし、アカウントを作成
- 応援HIGHの公式ページをフォロー
- 投票期間中に、推しの練習生に1日1回投票
公式サイトやSNSからの投票方法
- 公式サイトで投票ページにアクセス
- 必要なアカウント(Weverse, HYBE IDなど)でログイン
- 指定の方法で投票を行う
「&AUDITION」の場合
応援HIGH(オウハイ)投票期間はいつからいつまで?スケジュールをチェック!
現時点で応援HIGH(オウハイ)の投票期間は発表されていません。
過去のオーディション番組の例を参考にすると、一般的に数週間〜1ヶ月程度の期間で実施されることが多いです。
公式サイトや公式SNSをこまめにチェックし、投票開始と締め切りの日程を見逃さないようにしましょう。
「&AUDITION」の場合
応援HIGH(オウハイ)投票のルールと注意点
応援HIGH(オウハイ)の投票ルールもまだわからないので、「&AUDITION」のルールを参考にご紹介しますね。
1日何回投票できるのか?
事前グローバル投票では、1日1回の投票が可能でした。
投票の最終評価に対する割合
プロデューサー、スペシャルプロデューサーの各評価、投票を合算した獲得ポイント数の上位5名がデビューメンバーに決定します。
- プロデューサー評価(4名):全体の40%
- スペシャルプロデューサー評価(3名):全体の30%
- 事前グローバル投票:全体の20%
- 最終グローバル投票:全体の10%
これを見ると、視聴者投票の割合が30%もあります。
自分の投票で推しの未来が変わるとなれば、熱も入りますよね!
応援HIGH(オウハイ)のルール
第1回で放送された応援HIGHのルールについてまとめました。
- 参加者はランナーと呼ぶ
- ペースメーカーはジェジュン
- 3つの区間でミッションにチャレンジする
- ファイナルステージでデビューメンバーが発表される
- 参加者は11人
- デビューメンバーは7人
第1話では9人しか発表されませんでしたね。
予告によると第2話で2人追加されるとのことです。
さらに脱落する確率が高まってしまうことになるわけで、特に練習生メンバーにとってはモヤモヤしそうな展開に。
各ミッションの内容やルールについても、随時まとめていきたいと思います!
応援HIGH(オウハイ)で推しを応援しよう!最新情報のチェック方法
応援HIGH(オウハイ)の投票情報の最新情報を得るために、以下の公式情報を定期的に確認しましょう。
また、HYBE関連のオーディション番組は、公式YouTubeチャンネルで発表が行われることもあるため、そちらのチェックもおすすめです。
応援HIGH公式はこちら
\独占配信はHuluだけ!!/
まとめ
ここまで「応援HIGH(オウハイ)投票方法まとめ!やり方・ルール・期間を徹底解説」と題してお送りしました。
応援HIGH(オウハイ)の視聴者投票があるのか公式発表を待ちつつ、公式SNSを活用して最新情報をキャッチしましょう。
「投票があることで視聴者の気合もUP→視聴率も上がる」ことは間違いないでしょうから、個人的には投票があると信じています!
投票ルールを理解し、推しのデビューを後押しするために、積極的に参加していきましょう!