MENU

くんねっぷふるさとまつり2025のゲストは誰?屋台・駐車場の混雑状況や交通規制についても!

当ページのリンクには広告が含まれています。
くんねっぷふるさとまつり2025のゲストは誰?屋台・駐車場の混雑状況や交通規制についても!

北海道・訓子府町の夏の風物詩「くんねっぷふるさとまつり」が、2025年もパワーアップして帰ってきます!

注目はなんといっても、STVラジオの公開録音ステージ。今年は「花*花」「もう中学生」「コロネケン」といった豪華ゲストが登場し、音楽と笑いで会場を沸かせます。

さらに前夜祭と本祭で打ち上がる花火や、地元グルメ満載の屋台、そして混雑を乗り切るための交通・駐車場情報まで、見どころ満載!

この記事では、そんな「くんねっぷふるさとまつり2025」を全力で楽しむためのポイントをまとめて紹介していきます。

この記事でわかること

  • 歌と笑いのゲストステージの注目ポイント
  • 屋台の混雑状況とおすすめ時間帯
  • 花火大会の見どころと観覧スポット
  • 交通規制とおすすめ駐車場情報
  • 混雑を避けるための行動プラン
目次

くんねっぷふるさとまつり2025のゲストステージはこの3組!

今年のSTVラジオ公開録音ステージには、

・花*花
・もう中学生
・コロネケン

といった豪華メンバーが登場!

それぞれの持ち味で、会場は笑いと感動の渦に包まれそう。

しかも公開録音だから、運が良ければラジオ放送で自分の声が流れるなんてことも…?

ここからは、出演者それぞれの魅力をじっくり紹介していきます。

花*花(はなはな)

北海道出身のデュオ・花*花は、地元ファンの間で根強い人気を誇ります。

優しいハーモニーと心に染みる歌声は、夏の夕暮れによく似合うんです。

バラードからアップテンポな曲まで、幅広いラインナップで、誰もが口ずさみたくなるようなステージになること間違いなし!

もう中学生

「もう中学生」といえば、あの独特すぎるギャグセンスでおなじみ。

シュールだけどどこか癖になる笑いで、子どもから大人までつい笑ってしまう存在です。

当日はそのテンポ感と、会場の空気をつかむネタで、爆笑の渦を巻き起こしてくれるはず!

コロネケン

観客との掛け合いが得意なトーク芸人・コロネケンは、ライブ感あふれるパフォーマンスが魅力。

進行役としても頼れる存在で、家族連れが多いこのイベントでもしっかり場を温めてくれることでしょう。

くんねっぷふるさとまつり2025の混雑状況は?

くんねっぷふるさとまつり2025の注目の「歌と笑いのステージ」は、日曜日の12:30〜14:30に公開録音が行われます。

日曜日の12:30〜14:30に公開録音

この時間帯は特に人が集中しやすく、ステージ前は早い時間から大混雑に。

しっかりと観覧スペースを確保したいなら、開演1時間前には現地入りするのがおすすめです。

ただ、ステージ正面は人気なので、ゆったり見たいなら会場後方やサイドのスペースを狙うのもアリ

家族連れや観光客でごった返す前に、動き出すのが混雑回避のカギになります。

屋台の混雑状況は?

屋台も毎年大人気!

昼すぎから夕方にかけては、焼きそばやたこ焼きといった定番グルメはもちろん、空知小麦を使った地元パンなども長蛇の列に。

待ち時間を減らしたいなら、狙い目は午前11時前や、ステージの盛り上がりが一段落する13時台後半

狙い目:午前11時前や、ステージの盛り上がりが一段落する13時台後半

この時間なら少しスムーズに買い物できるかもしれません。

営業時間は、

前夜祭が17:00~20:45      
本祭が9:00~14:30

となっています。

ただし、人気商品は売り切れ次第終了なので、早めのチェックがおすすめです。

くんねっぷふるさとまつり2025の交通規制と駐車場情報

会場周辺では、7月12日〜13日にかけて交通規制が実施されるため、車の進入は制限されます。

特に会場に近い駐車場は朝のうちに満車になる傾向があるので、確実に停めたい人は10時までには到着しておきたいところです。

おすすめの駐車場

駐車場は公式サイト下部にGoogleマップで紹介されています。

早めに行動することで、ストレスなく楽しめる環境を整えましょう!

くんねっぷふるさとまつり2025花火大会についてのまとめ

7月12日の前夜祭では、夕方から行灯パレード、夜には小規模な花火がスタート。

そして本祭となる13日の夜には、豪華なスターマインや尺玉花火が打ち上げられます!

開催時間:21:00~21:15

会場常呂川河川敷
会場アクセス【電車】JR北見駅から北海道北見バスで約30分、訓子府停留所下車徒歩10分 【車】十勝オホーツク自動車道訓子府ICから約20分
駐車場○無料
問い合わせ0157-33-5008 訓子府町産業観光振興協議会

河川敷や高台といった、見晴らしのいいスポットが観覧にはおすすめです。

屋台やステージの賑わいが一段落したあと、移動して場所取りするのがベストかも。

混雑を避けるための対策

スムーズに楽しむためには、タイムスケジュールの調整がカギ。

たとえば、午前11時頃に到着してステージを楽しみ、14時すぎに花火スポットへ移動すると混雑も回避しやすくなります。

くんねっぷふるさとまつり2025子連れファミリーに嬉しいポイントは?

くんねっぷふるさとまつり2025は、子ども連れファミリーにとっても見逃せない夏イベント!

まず昼間のステージでは、小学生が思わず笑ってしまうようなトークやパフォーマンスが満載で、特に「もう中学生」のユニークな芸は子どもたちにも大ウケのはず。

ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショーのほか、巨大エア遊具や型抜き、ウォーターシューティングといったキッズコーナーも設置される予定です。

屋台には、定番の綿あめ・かき氷に加えて、おもちゃくじなど子ども向けの出店が充実しているので、小さなお子さんでも楽しく過ごせるでしょう。

まとめ

ここまで『くんねっぷふるさとまつり2025の混雑・屋台・花火・駐車場ガイド!注目ゲストも紹介』と題してお送りしました。

  • 地元出身アーティストや芸人による「歌と笑いのステージ」が見逃せない
  • 前夜祭・本祭ともに趣向を凝らした花火が夏の夜を彩る
  • 屋台グルメは早めの時間帯を狙うのがコツ
  • 駐車場確保と交通規制のチェックが混雑回避のカギ

くんねっぷふるさとまつり2025は、笑いあり感動ありのイベントが盛りだくさん。

混雑をうまく避けつつ、花火や屋台を思いきり楽しむには事前準備がとても大切です。

この記事を参考に、あなただけの夏の思い出をしっかりつくってきてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次