最近、SNSで話題になっている「エッホエッホふくろう」は、かわいいふくろうが一生懸命走る姿とユニークなフレーズが組み合わさったことで、多くの人の心を掴んでいます。
この記事では、この「エッホエッホふくろう」の元ネタ(元ツイ)がどれかや、かわいい&おもしろいミーム画像も集めてみましたよ!
- 「エッホエッホふくろう」の元ネタ(元ツイ)
- 「エッホエッホふくろう」のかわいい&ミーム画像
エッホエッホふくろうの元ネタ(元ツイ)は?
エッホエッホふくろうの元ネタとなったのは、2025年2月23日にX(Twitter)ユーザーの比較文学研究者、津田雅之さんが投稿した写真です。
地面を走るメンフクロウのヒナ。まだ飛行能力が発達していない段階のようです ©Hannie Heere pic.twitter.com/CNlSBZNk9I
— Masayuki Tsuda (@MasayukiTsuda2) February 23, 2025
この投稿には、地面を走るメンフクロウのヒナの画像が添えられていました。
メンフクロウは通常、滑空や羽ばたきを得意としますが、ヒナの時期には飛ぶことができず、ヨチヨチと地面を走ることがあります。
ただ、「エッホエッホ」の文字はないですね!
エッホエッホは誰が最初につけた?
この画像に最初に「エッホエッホ」をつけた投稿を調べたところ、こちらの投稿が一番投稿がされたのが早そうでした。
エッホエッホ
— うお座 (@selfsatisfac) February 23, 2025
早くたかみなの具合が悪いからふざけないように国に伝えないと
エッホエッホ pic.twitter.com/wGlYb9uDyW
一生懸命走るメンフクロウの赤ちゃんと「エッホエッホ」の組み合わせが最高にかわいいですよね!
エッホエッホふくろうのかわいい&おもしろいミーム画像まとめ
エッホエッホふくろうのミームは、多くのユーザーによってアレンジされ、さまざまなバリエーションが生まれました。
かわいいものや面白いものがたくさんあるのでいくつかご紹介しますね!
水筒忘れた
エッホエッホ
— RAMU. (@RAMU_SioN) February 24, 2025
家に水筒忘れた
エッホエ……
ペットボトル買えばいいや
エッホエッホ pic.twitter.com/Z03notuaHg
鬼滅の刃
エッホエッホ
— チョレギなサラダ (@tyotyotyonasara) February 24, 2025
早く炭治郎の心から抜け出さないと pic.twitter.com/xidanRkkAd
魘夢の血鬼術にハマってる??
はたらく細胞
エッホエッホ
— ホネホネアタキチ (@ogog8260) February 24, 2025
酸素届けなきゃ
エッホエッホ pic.twitter.com/GMXtgyWR24
君、白血球じゃないんだ??
あるある
エッホエッホ
— たぬきち|••| (@TomNook888) February 25, 2025
家の鍵閉めたっけ?
エッホエッホ pic.twitter.com/uEEqZaSrx5
早く確かめて不安解消したい!
かくれんぼ
エッホエッホ
— 絶叫 (@zekkyoutyan) February 25, 2025
かくれんぼ終わったよって伝えないと
エッホエッホ pic.twitter.com/iQQOr5s5jy
一人で泣いてるかも!
マラトンの戦い
エッホエッホ
— うお座 (@zlatanera17) February 24, 2025
早く皆に戦争が終わったこと教えてあげないと
エッホエッホ pic.twitter.com/xO87H4cNut
マラソンの起源と言われている「マラトンの戦い」を元にした投稿ですね。
「マラトンの戦い」とは?
紀元前400年頃に起こったアテネ軍とペルシア軍の戦い。
アテネ軍が勝利したことを伝えるために、1人の兵士がマラトンからアテネまで約40kmを走り続けたと言われている。
エッホエッホふくろうが人気になった理由
フクロウが走る姿そのものがかわいいだけでなく、「エッホエッホ」というリズミカルな擬音が合わさったことや、みんなが真似しやすいことが人気になった理由だと考えられます。
また、SNSでは
TLはこういうのがいい
エッホエッホで笑顔になった
ずっと流れててほしい
という声があがっていて、日頃のTLにちょっと不満があるような感じもしますね。
何も考えなくていい、嫌な思いもしない、ただひたすらにかわいくておもしろい。
そんなところがウケたようですね!
エッホエッホふくろうまとめ
エッホエッホふくろうは、そのかわいい姿とシンプルながらクセになるフレーズによって、大バズリ!
今もどんどん新しいパロディや派生ミームが登場しているので、さらに話題となる可能性があります。
今後、どのようなアレンジが生まれるのか、Xでチェックしてみてくださいね!